ブログ5:電気ケトル

  僕のモーニングルーティンには、必ずお茶を入れることが含まれている。その後、簡単なお弁当と味噌汁も準備するんだ。この二つのことに、何か共通点があるのか分かる?それは、お湯が必要なことなんだ。

 しかし、コンロでお湯を沸かすのは、時間がかかりすぎるのではないだろうか。そこで、電気ポットといった商品があるが、れにもたくさんのデメリットがあるんだ。

 子供の時、僕の家族もいつもお湯を使っていたので、電気ポットを持っていた。電気ポットというのは、24時間お湯を沸かす機械で、便利は便利だが、電気の消費が高かったのも事実だった。それに、衛生という点から考えると、長い時間で金属の機械でお湯を加熱することもあまりよくないと思った。そのため、僕の家族はもう電気ポットを使わなくなった。 

だが、これらの問題に対して、電気ケトルはぴったりと解決してくれる!電気ポットと違い、電気ケトルは必要な量だけを沸かすことが出来る。その上、今のテクノロジーの発達によって、驚くほど短時間でお湯が沸き、約1分しかかからない。さらに、ガラスのケトルを使ったら、中身が全部見えるので、中が汚れたらすぐ気をつける。そういうわけで、今、電気ケトルは僕の生活の大切の仲間だ。みなさんはどう思う。電気ケトル持ってるのか。ないなら、買ってみたいのか?

https://www.amazon.com/Borosil-Electric-Borosilicate-Protection-Transparent/dp/B09JLZFG8W



コメント

  1. 1分でお湯が沸かせるんですか。すごいですね。私は、お茶を飲むときはいつも電子レンジでカップ一杯のお湯を沸かしていました。

    返信削除
  2. 実家はずっとウォーターサーバーを使い、それでいつにも暖かい水を飲めます。だが、確かに電気の消費が多いし、環境にも良くないですね。でも、室温の水も必要なので、どうしたらいいんでしょうかね。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

ブログ2:子供の頃の夢

ブログ3:お米の価格高騰

ブログ5:春休みのメキシコシティ旅行