ブログ6:私にとって大切なも・こと
みなさんは子供の頃、親からぬいぐるみをもらった経験があるのだろうか。誰もが少なくとも一度は人生でぬいぐるみを持ち、それに依存していると私はそう考える。そして、ぬいぐるみを飾りとして部屋に飾る人もいれば、親友として安心感を得る人もいます。そのうち、私は後者の一人だ。 私は一歳の時に初めてぬいぐるみをもらった。小さな北極熊で、白と灰色のセーターを着ていた。その小ささから、「こぐま弟」と名前を付けてあげた。毎晩抱きしめて寝るだけでなく、どこへ行くにも連れて行ってくれた。 私と妹とこぐま弟 そして、五歳のとき、クリスマスプレゼントとしてヒグマのぬいぐるみももらった。こぐま弟より大きかったため、こぐま兄と名付けたが、実際にはこぐま兄の方が弟だ。 これらのぬいぐるみは私にとって家族の一部です。大学に来た時も、こぐま弟とこぐま兄は私と一緒にアメリカにやって来た。アメリカに来たばかりの時は、いつも不安で寂しかったが、こぐま弟とこぐま兄から多くの勇気や安心感、そして新しい環境に挑戦する力をもらった。 もし何かの災害が起こり、大切なものを一つしか持って行けないとしたら、私はパスポートや財布よりも、きっとこぐま弟とこぐま兄を選ぶだろう。 去年の夏休み、コロラド州に科学会議に参加しに行った時に、こぐま兄を連れて行った ぬいぐるみたちと猫 これからも、 お年寄りになっても、 私は私のぬいぐるみたちを大切にしたいと思う。